目次へ戻る  

 競技場を出て土浦市内の広い道路を進みます。 途中に跨線橋があるんですけれど道幅いっぱいにランナーの流れが続いています。 そして遙か彼方の丘の上に続く道路もランナーの列です…いや〜〜、すごいなぁ〜♪ なんでも日本で3番目に大きい大会なんだとか。 それにしても、masaがフルマラソンを走るなんて数年前には冗談にもならないくらいだったんだけど、今はせっせと走っているんですね。 変われば変わるモンですね〜〜♪ いや〜〜、人生って面白いもんですね〜〜♪

 昨夜、なかなか眠れなくてその間に考えたペースは6分/km。 これで30km過ぎまで行って、元気があったらその後は激走♪…とまぁこんな目論見で走り出しまして、とりあえずは5kmを30分20秒(6分01秒/kmペース)で通過…よ〜し♪ 5kmのところに給水所があったんですけれど、机の上にはコップが全くありませんでした。 気温が低ければ最初の給水は通り過ぎる人が多いと思いますけれど、こんなに暑ければみんな殺到したでしょうから対応が悪いと言われても仕方がないですよね。

↑ここは8kmくらいのところ。(HPから借用した去年の写真です。) 今回はこのちょっと手前に給水所があって、そこにはなんとかコップがありましたからmasaもなんとか給水できました。 この後も給水所にはコップがなかったり、水を汲むのが間に合わなかったり色々と大変そうでしたよ。

 そうこうするうちに10km通過♪ 30分23秒、ペースは6分01秒/kmでした。 よ〜〜し、良い調子です〜〜♪

↑ここは15kmくらいのところですけれど、桜と新緑がきれいで走りながらカメラを出して撮りました。 あはは…手ブレしてますけれど、良い雰囲気でしょう?♪ 15kmは29分51秒、5分59秒/kmで通過♪ いや〜〜、良いペースですね〜〜♪ 周囲の風景はなだらかな丘陵地帯で、畑があったり林があったり…良い感じです♪ そのなかを淡々と進んでいるわけですけれど、いや〜〜、幸せだなぁ〜♪

 20km手前の所で道ばたのお宅のガレージを使って、個人的なエイド(補給)ステーションを出して下さっているところがありまして、煮物とかお菓子とかいろいろ提供して下さいました。 masaはお茶をいただいて、持ってきた補給のジェルを1本摂取。 いや〜〜、ありがたいですよね〜〜♪

↑もう少し行くと20kmでしょうか。 その後は長い坂道を霞ヶ浦の湖畔へと下っていきます。

 20km地点は30分20秒(6分01秒/km)で通過。 いや〜〜、予定通りですね〜〜♪ ハーフは2時間09分11秒で通過…う〜〜ん、サブ4(4時間切り)はちょっと難しいかなぁ〜。 でもこのままのペースで行けば、大幅に記録短縮です…なんてふっと思うんですけれど、いやいや、先のことを考えると苦しくなるので、今のペース、身体の調子…とにかく「今ここで」のことに集中して楽しんで走ろう…そんなことを思いながら、遠くに霞ヶ浦を望みながらひたすら脚を進めます。

 このページのTOPへ